Contents
下記のようなことでお困りではありませんか?
・現金や上場株式などの金融資産は相続したいが、管理がやっかいな不動産の相続は望まない
・相続財産に農地が多くあるが、自分は農家ではないので他の財産を多くもらいたい
・相続人間で不動産を誰が相続するかで話がまとまらなくて困っている
・相続対象の不動産の権利関係が複雑なので、トラブルに巻き込まれたくない
上記のような、故人が残した遺産の分け方をめぐって、多くの相続トラブルが起こっており、当事務所に多くの方がご相談にお越しになります。
不動産を相続したくない場合の遺産分割交渉のポイント
故人が残した相続財産の中で、不動産の相続をなるべく避けたい場合があります。
例えば、立地が悪い土地や管理が難しい建物などが考えられます。
この場合、遺産分割協議においては、下記のようなことがポイントになります。
① 不動産を共同相続するデメリットを説明すること
不動産について特別な分割協議をしない場合、相続人がその相続割合に応じて共有することになります。
しかし、不動産を共有することは、後日売りたいときや賃貸に出したいときに全員の同意がいるなど、お互いを縛るだけで、あまりメリットがありません。
したがって、まず話の土台として、不動産は共有ではなく相続人の誰かが単独で相続し、それ以外の相続人とは金銭で清算するのがベターであると説明することが必要です。
② 自分が相続をしたくない理由(又は他の相続人が相続すべき理由)をはっきり主張すること
そのうえで、自分自身は不動産の相続を希望しない理由、あるいは特定の誰かに相続してほしいと考える理由を、はっきり他の相続人に伝えます。
例えば、自分の住居から遠く離れていて管理するのが難しい、経済状況から固定資産税の負担ができない、不動産は長男の〇〇に維持管理を任せたい・・・等々。
③ 不動産の評価額を早めに調査しておくこと
不動産を相続人の誰か一人が相続し、他の相続人との間で金銭清算をする場合、清算金の額を決めるために不動産の評価額を計上することが必要になります。
評価額の算出の方法は色々ありますが、固定資産税評価証明書や、不動産業者の作成した評価書などを用いることが多いです。
こういった資料を早めに集めておき、率先して清算金の提案をするなどして話し合いをリードすることが、遺産分割協議を有利に進めるために大切です。
以上に挙げたポイントは、相続分野を得意とする弁護士にご依頼いただくことで、より迅速かつ説得力をもって進めることができると思います。
山林・農地が相続財産にある場合の相続について
故人が残した相続財産の中に山林・農地が含まれる相続でお困りの場合は、特に弁護士にご依頼いただくことが望ましいと考えられます。
その理由として・・・
・山林・農地は価格評価が難しく、また買い手も付きにくいため、相続人間で協力して任意売却することが困難である。
・土地として有効活用できない場合が多く、その一方で除草・剪定等の管理や固定資産税等の負担が大変
当事務所では、弁護士業務歴25年以上の経験をもとに、このような山林・農地等について、ご依頼者様の希望される遺産分割を実現するためのサポートをさせて頂きます。また、調停・審判といった裁判所に出向いて解決する方法に限らず、可能な限り相手方との交渉による遺産分割協議の成立を第一目標とし、早期に解決に導くよう全力で取り組みます。まずは一度、ご相談ください。
当事務所に寄せられた相談事例
・故人が住んでいた実家と預貯金が相続財産として出てきたが、実家に戻ることはないので、できれば預貯金のみを相続できるようにしたい
・親が亡くなり、私の兄(姉)が実家の不動産を自分が相続したいと言っている。そのことが同意だが、その分預貯金については自分が全てを(あるいは多めに)相続したい。
上記のようなご相談に、相続問題に強い弁護士が、ご相談者様の立場に立って、希望を実現できるように努めさせていただきます。
当事務所のサポートについて
当事務所では、収益不動産の相続をしたいとお考えの方に、弁護士から最適なサポートを提供させていただいております。
初回無料相談(時間無制限)
当事務所では、相続の相談について、初回相談を無料、且つ、時間無制限とさせていただいております。ご相談者様の希望や不安点を親身にヒアリングさせていただいた上で最善の解決策をご提案いたします。気になることや不安なことがあれば、ささいなことでもお気軽にご相談ください。
遺産分割サポート
お客様のご希望をお伺いしたうえで、そのご希望を実現するお手伝いをさせていただきます。
不動産などの遺産の分け方を相続人同士で決める遺産分割協議について、交渉や法的手続のプロフェッショナルである弁護士がサポートいたします。
具体的には、お客様の代理人として、遺産分割に関する書類を作成したり、他の相続人との遺産分割の交渉をお客様に代わって進めたり、調停や審判に進展してしまった場合にはその手続代理人を、弁護士歴25年以上の相続に強い弁護士がお受けいたします。
弁護士への相続の相談をご検討されている方へ
お早目に弁護士に相談いただくことで、相続や遺産分割問題について、お客様のご希望を実現できる可能性が高まります。また、遺産分割協議を始める段階で弁護士に交渉を任せることで、比較的短期間で解決できる可能性があり、あなたの貴重な時間が奪われずに済みます。また、第三者である弁護士が間に立つことで、感情的な問題からご家族・ご親族間の関係性を悪化させずに済むことが多いです。
上記のような理由から、「遺産分割協議が大変そうだな」「自分の希望する遺産相続が進められなさそうだな」と少しでも思ったタイミングで、弁護士へ相談することをおすすめします。